古来 海の彼方から聖なる魂(神)を迎えたところ
天城の山から太陽が昇り西伊豆の大海原に沈む
『魂の甦りの場』
2022.010.5 ホームページをリニューアルしました。
未来を担う若者を応援
合格祈願オクトパス御守
新学期は勉強机に置くとパス
ありが鯛神と信仰し わが身鯛を鯛せつに 机の上にオクトパス
学びの道は苦しくも得よ
月次祭(1日・ 15日)
* 元旦・朔日限定おまもり=✅神木の気を込めたおまもりを授与
*大足大明神足腰健康祈願 ✅御守の案内
受付 午前8時~午後5時 (毎日)
*✅殿内には、宝物ほか和歌、俳句、江戸時代の古本などが展示され 無料で見ることができます。
大イチョウの氣あふれる木のしたに写真スポットを設置しました。 |
■ありがとうございます
各方面の方々が、当神社について情報を
発信して下さっていることに感謝申しあげます。
美しい海、一年中どこかで美しく咲く花、そして温泉も楽しみながら伊豆を巡る。
お寺や神社を訪れて、ご利益の旅も伊豆らしい。
朝には牛原山の山頂より厳かな冷気が立ち込める伊那下神社の境内。
鳥居の裾から、龍の慧眼に守護されるように
「神明水(しんめいすい)」 が湧き出ています。
地元では"長寿の泉"とも呼ばれ、息災を願う皆様に人気のお水です。
神代の昔から二匹の龍に守護されてきた名水
各種ガイドにも紹介されています。
全国名水の旅(南 正時著)・全国湧水ガイド(マガジンハウス)
静岡県の湧き水100(静岡県環境部&静岡県新聞社)
自然に生育している草木に至るまで、すべては神々の働きにより生命を受けています。
木彫りの木は、倒れる恐れがあるために伐採された木、或いは年老いて倒れてしまった木です。
その木は生きていました。木の命がありました。「もったいない」と思い精霊たちを表しました。
どうぞ家族そろってご覧頂き、生命のあるものは人間だけではないこと.。
また、目に見えないものがあると言うことをお父さん、お母さんが子供に教えて頂けますと幸いです。
四季の草花
龍谷水神のヒゲ《石菖セキショウ》
湧水の神明水が 滾々と流れ出て、その傍らにはセキショウが生い茂り、 神域を清らかに言い知れぬ浄界に誘われます。
幾年かみざりし草の石菖の
青み茂れり此処の渓間に
(牛原山にある若山牧水の歌)